ストック型メディアとフロー型メディアの違いとは?

Home Blog Web ストック型メディアとフロー型メディアの違いとは?
Web制作

ストック型メディアとフロー型メディアの違いとは?

そもそもホームページの役割とは? ホームページを持つと言う事は会社やお店の信頼性、安心、ブランドイメージをすべての人に伝えられる事。情報としては、企業情報、店舗情報、採用情報、自社製品やサービスの広告宣伝、今一番増えているネット販売などですね。 ホームページを持つメリットとしては企業、製品・サービスの情報をタイムリーに全国(世界)に発信できる事や新たな販売経路を得る事ができる事です。 そして、ホームページは作るのが目的ではなく運営をして、そこからアクセスを伸ばし、お客様に見ていただく、アクションを起こしていただくことがホームページの本来の目的です。 今存在するWebのメディアを大きく分けると、一般的にツイッターやフェイスブックなどは「フロー型」のメディアと呼ばれ、情報は時間の経過とともに流れて無くなっていきます。 ブログやホームページは「ストック型」のメディアと呼ばれ、記事を貯めておく機能を持ち、検索性が高いのが特徴です。 企業のWebサイトに蓄積(ストック)された情報は大事な資産であり、これらが共有されることにより本当に伝えたいことを時間をかけてより多くの人に伝えられます。 フロー型はブームが去ったり時代の流れが変わることで新しいものに変わっていくでしょう。MixiがそうだったようにFacebookやツイッターも例外では無いかも知れません。  

フロー型メディア(フェイスブックやツイッター)とストック型メディア(ブログやホームページ)のそれぞれの役割を考える。

今あるソーシャルメディアやブログだけの情報発信で本当に十分なのでしょうか? ホームページは持っていても制作会社を通さなければ何も出来ない。でも情報はタイムリーに発信したいですよね。 ブログをホームページの代わりに使えばOKだよね??ブログとホームページってどう違うの?プロに頼まないで自分たちで更新もしたい!Facebookやブログがあるけどホームページも必要なの??  

効果的な情報発信とは?

今後企業はWebサイトで認知度アップ(ブランディング)、営業活動を実現するためにビジネスブログという一本の軸を持って、良質なコンテンツを提供、蓄積し、それをソーシャルメディアで広げてもらう事が必要であると思います。   効果的な情報発信とは? 会社やお店でホームページやブログを作成して運営するということは(直接的でなくても)いずれは集客やファンの増加に結びつかなくてはなりません。また、信頼性、安心、ブランドイメージ、新規顧客の拡大などはソーシャルディアや無料ブログでは限界があります。フロー型メディア(Facebook、Twitter)はあくまでもサブ的な存在です。 まずはホームページに集客する流れを作り、ホームページからフロー型メディア(Facebook、Twitter)へ直接投稿する流れを作ります。 また、ブログもホームページ内に作りそこからフロー型メディア(Facebook、Twitter)へ直接投稿します。結果、継続的なホームページの更新に繋がり、グーグルからの検索も上がり、見込み客だけでは無く新規顧客拡大に繋がります。]]>

Share: