- on2016年5月12日
- in日々の事
人間関係の技術
「それおかしいっしょ」「私ならこうする!」と押し付けてしまったことありませんか?
私だったらこうしてあげるのに、それが相手の地雷を踏む結果になってしまったりなど。。。。
私も何度もあります。
要はコミュニケーションGAPですよね!
仕事関係、恋人関係、親子関係にこれはつきものです!
自分自身の心の奥底の声を知り、そして大切なあの人この人のことも知り、
こういう自分だから補ってくれる人はこういうタイプなのかとわかるようになります。
最後の最後まで深ーく勉強すると、
結婚に刺激を求めるならこういうタイプ、
癒やしを求めるならこういうタイプ などを知ることも可能です。
恋愛で長続きしない原因などもわかってしまいます!
ってことで大好きな素質論のことを話しすぎましたので、、、
そろそろ本題にうつります。
はい、皆様は人間の【欲望】について考えたことはありますか?
心理学者のマズローは人間の欲望を以下の5段階に分けています!
・生理的欲求
・安全欲求
・社会的欲求
・尊敬の欲求
・自己実現の欲求
聞いたことありますよね(^ー^)ノ
また、食欲・睡眠欲をまとめた『生存欲』
家が欲しい、車が欲しいといった『物欲』
あとは、異性や親、自分の会社や商品を愛するという『愛欲』
と呼ばれるものがあります(*^^*)
欲望は書き出せば沢山ありますよね!
ですが、人間の欲望の中で1番強い欲ってなにか知っていますか?o(^▽^)o
それは
人からよく思われたい!
偉くなりたい!
人に認められたい!
という欲望、つまりは『名誉心』のことです*\(^o^)/*
この名誉心のことを、かの有名なデールカーネギーさん
は『重要感』という言葉で表現しています!
人は誰しも認められたい生き物ですし、大切にされてたいですよね!
嫌われてたい人、バカにされたい人間なんていません^_^☆
いたら逆に紹介してください!笑
この人間の最大の欲望である【重要感】を満たしてあげれば人は動くのです。
また、「上司や部下や子供が言うことを聞いてくれない!」
そんなことを感じたことはありませんか?
それは自分が相手に対して【重要感】を与えられていないからなのです。
その場合、相手も自分に対して『重要感』を与えていないものですよ!
決して、「相手が悪い、自分はなにも悪くない!」と『他責』にはしないで下さい!
「自分の言動のせいで相手は自分の思う通りに動いてないのだ」
このように、必ず『自責』にして下さい。
『自責』にしないから私達は人間関係で悩むことが多いのです。
「批判も非難もしない、苦情も言わない」
これはデールカーネギーの『人を動かす』の第1章に書かれてあります。
私達は他人からの賞賛を強く望んでいて、そしてそれと同じ強さで他人からの非難を恐れています!
人はそういう生き物です(^ ^)
私も今まで生きてきたなかで、人を悪く言ったり批判したこと、勿論あります!
言ったらダメだと思ってても感情に負けて言ってしまったり、言ったつもりないのに非難してるように思われてしまったり。。。
みんなも経験ありませんか?(((o(*゚▽゚*)o)))
人間は感情の生き物なのです!
しかし、批判された人間の気持ちを考えるべきです。
批判したり、他人のあら探しをしても、なんの役にも立たないのてす。
相手の怒りを買うのがオチ。
どうして人から批判されるのが嫌で恐れているのに、私達は人のことをとやかく言うのだろうか?
「-自分の玄関が汚れているのに、隣家の屋根の雪に難癖をつけるな-」
これは私が『人を動かす』の中で好きな言葉の1つです(^_^)v
他人の欠点を直してやろうという気持ちは立派であり、その姿は素敵だと思います!
でもでも、なぜ自分の欠点を改めようとしないのか。
自分の欠点、短所を理解していますか?
自分は正しいと思っていませんか?
人を矯正するよりも自分を見つめ直した方が得であるし、安全です。
そして、非難するかわりに、相手を理解するように努める。
どういうわけで相手がそんなことをしでかすに至ったのか。
なにをするにしても理由がありますよね。
感情論ではなく、『理論かつ客観論』が大切です。
特に女性はどうしても感情的になりやすいし
女性ホルモンのバランスでイライラしたりすることあるかもしれないので、気をつけたいものです(*^^*)
★人にしてもらいたいことを人にしてあげる★
これが重要感を満たすことの基本になってきます!
言われて嬉しいことや、自分がこうされたいことは人に言ってあげたいですよね^_^☆
でもこれは頭の中では分かっていても、なかなか行動に伴っていなかったり。
どうしても自分のことで頭いっぱいなってしまいます。。
次回からは人間関係の基本、相手の重要感を満たす方法を詳しく、ご紹介していきたいと思います!*\(^o^)/*
最後に、「悪意を捨てて、愛をとれ」と自分に言い聞かせて心の平静を失わなかった『リンカーン』の座右の銘を紹介して終わりとさせていただきます!
★人を裁くな、人の裁きを受けるのがいやなら-★
人を非難するということは、天に向かってつばをするようなもので必ず自分に返ってくるっちゅうことですね!*\(^o^)/*
今日も明日もhappyな日になりますように♪]]>